2016年8月12日金曜日

楽天カード自動リボキャンペーンにEdyチャージキャンペーンを組み合わせてさらに100円分上乗せを狙います

楽天カードで自動リボ&携帯払いでもれなく3000円分もらえるキャンペーン実施中ですが、


(参考記事)
SEの節約投資日記: 楽天カード 自動リボ&携帯料金払いキャンペーン 今回も参加で3000円頂きます


キャンペーンに乗るためにはキャンペーン期間中に2万円分楽天カードを使う必要があります。

2万円分の消費先としてよさそうなキャンペーンが楽天Edyでありましたのでご紹介です。

 https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/p/enavi/include/campaign/detail/133041/detail.html


3000円以上、楽天カードに付属の楽天Edyチャージすることで、もれなく100ポイントもらえるとのこと。


■自動リボなら売り上げ到着が遅れても問題ないはず


 以前、後リボキャンペーンに楽天Edyチャージを使おうとした際に、キャンペーン期間内に売り上げが到着せずキャンペーンに参加できないという失敗をしたのですが、

(参考)
SEの節約投資日記: 楽天カード後リボキャンペーン参加に失敗。Edyチャージは売り上げ到着に時間がかかる?

後リボの場合、売り上げが届かないと後リボ設定ができないためキャンペーンに使えないのですが、今回の自動リボの場合はキャンペーン期間中にチャージさえしておけば、売り上げ到着が遅れても問題ないと思われます。

2万円のうちの3000円分はEdyチャージで消費してさらに100円頂く予定です。

↓楽天カード未入会の方はこちらからどうぞ


2016年8月9日火曜日

りそなVisaデビットカード入会キャンペーンで1000円分ポイント頂きました

先日、キャンペーン目当てでりそな銀行のVisaデビットカードを作ったのですが、無事1000円分のポイントが加算されてましたので、ご紹介です。


キャンペーン内容は以下の通り。


とりあえず入会で500円。
さらにキャンペーン期間中の利用額に応じて最大2500円分さらにポイントがもらえるというものでした。

利用先はなんでもいいということなので、Amazonギフト券を5万円購入して合計3000ポイント狙うという手もあったのですが、さすがにギフト券5万円だと逆に無駄な買い物をしてしまいそうだったので、無難に5000円だけ使って合計1,000円分のポイントを頂いておきました。




■りそなVisaデビットカードは年会費がかかる点に注意


ただし、 りそな銀行のVisaデビットカードは2年目以降年会費が500円(+消費税)かかる点は注意です。

ただし、1年に1回使えば500円分のポイントがもらえますし、ポータルサイトへのログインやAmazonギフト券を毎月15円買うだけでも毎月ポイントがもらえるので、年会費分程度はペイできます。

私もたまたまりそな銀行に口座を作ったこともあり、キャンペーン目当てで作ったのですが上記の通りお得に使うためには手間がかかりますので、万人にお勧めはしません。
何かいいキャンペーンがあれば検討してもいいかもしれないなあという感じです。




2016年8月7日日曜日

楽天カード 自動リボ&携帯料金払いキャンペーン 今回も参加で3000円頂きます

楽天カードで時々行われる自動リボ&携帯料金払いキャンペーン。

以前もこのキャンペーンで4,000円分のポイントをもらいました。

SEの節約投資日記: 楽天カードの自動リボ&携帯料金払いキャンペーン 無事4,000円ゲットしました

リボ手数料を差し引いてもかなりお得にポイントがもらえますので、この手の自動リボキャンペーンはなるべく参加するようにしているのですが、2016年8月にまた自動リボ&携帯料金払いキャンペーンが始まりましたのでご紹介です。


https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/p/enavi/include/campaign/detail/133063/detail.html?l-id=enavi_re_ikinari_cpndetail_133063

今回はもらえるポイントが3000円に下がってますが、3000円でもおいしいと思いますので今回も参加するつもりです。

2016年8月1日(月)0:00~2016年10月2日(日)23:59  とキャンペーン期間が長めですので、普段使いのクレジットカードを一時的に楽天カードに変更して、キャンペーン条件の20,000円分をなるべく無駄なく使いたいと思います。



2016年8月4日木曜日

楽天銀行 他行から振り込みだけで毎月150円分ポイントもらえます

セブン銀行、新生銀行、じぶん銀行などで他行から振り込みでポイントがもらえるキャンペーンが常設されてます。

楽天銀行でも、他行への対抗策なのか同様のキャンペーンが始まってますのでご紹介です。






http://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/settlement-program.html

毎月もれなく760ポイントとありますが、対象サービスとして手数料がかかるサービスが多いです。お手軽にポイントが稼げるサービスとしては他行からの振込みになります。



他行への振込み手数料が無料の銀行から、楽天銀行

3000円以上×5回

で、10ポイント×5+ボーナス100ポイント=150ポイント

毎月もらえます。


私も先日5月分のキャンペーンとして150ポイント獲得しました。


他行と比較しても、振込みだけで150円分ポイントはおいしいキャンペーンだと思いますので、引き続き参加したいと思います。


↓まだ楽天銀行口座開設していない人は、まずは口座開設でポイントを稼いでみてはいかがでしょうか。


2016年7月31日日曜日

Suica利用者がアプリインストールでもれなく100円相当もらえるキャンペーン中

Suica利用者なら入っておいて損はないSuicaポイントクラブというのがあります。

Suicaポイントクラブに入っていると、Suicaを加盟店で使うとポイントがもらえたりします。特にSuicaでよく買い物する人は入っておいて損はないと思います。

そのSuicaポイントクラブで、Suicaポイントアプリをダウンロードして初回ログインするだけで100円相当のポイントがもらえるキャンペーン中です。


 私の場合、Suicaポイントクラブにすでに加入済みなので、とりあえずアプリをダウンロードしてログインを済ませておきました。

とりあえず100円ゲットです。



ログイン時にはアカウントだけでなく、画像での認証も求められました。



Suicaポイント残高の確認や




Suicaポイントを手持ちのSuicaにチャージもアプリからできるようです。
 



とりあえず100円もらえますのでSuicaユーザーはこれを機会にポイントクラブ入会&アプリインストールしておくのもありだと思います。

2016年7月30日土曜日

三菱東京UFJダイレクト投資信託キャンペーンで無事1,000円ゲットも、今後は難しいかも

以前の記事

SEの節約投資日記: 三菱東京UFJダイレクト投資信託2万円積立で1,000円キャッシュバック狙います

で、三菱東京UFJダイレクトの投資信託2万円積立で1,000円もらえるキャンペーンを紹介しました。

先日、無事キャンペーンの1,000円が振り込まれているのを確認しましたのでご報告です。



 eMAXIS 国内債券インデックスを1万円づつ2か月積み立てた結果、7月27日に「トウシシンタクキャンペーン」の取引内容で1,000円キャッシュバックされています。


■意外にキャンペーンが多い?三菱東京UFJダイレクト


ちなみに、4月27日に500円振り込まれているのは、Eco通帳キャンペーンのものです。
現在も類似のキャンペーン(Eco通知キャンペーン)で500円もらえるようです。

Eco通知(インターネット通知)500円プレゼントキャンペーン | 三菱東京UFJ銀行







メガバンクの割には三菱東京UFJはキャンペーンが多い印象があります

■最近は国内債券インデックスも値動き激しいです


この手の投資信託キャンペーンの場合、今までは国内債券インデックスあたりを買っておけば少ない値動きでキャンペーン特典をゲットできたのですが、最近はマイナス金利などの市場の思惑もあり国内債券インデックスでも数か月で5%くらい値動きする場合も出てきました。




私の場合は以前の別キャンペーンで購入したのも含め、

(参考)
SEの節約投資日記: 1万円狙いで三菱東京UFJダイレクトで投資信託を購入してみた

今のところはeMAXIS 国内債券インデックスについては含み益が出てます。結果的にはラッキーだったということになりますが、最近は値下がりしていて売るタイミングによってはキャンペーン分も吹っ飛ぶ可能性もあり得ます。

私の場合、キャンペーン狙いでも投資信託のリスクは覚悟してますが、投資信託のリスクは取りたくない、あくまでキャンペーンのキャッシュバックだけを低リスクで狙いたいという方にとっては、国内債券も安泰ではない状況で難しいですね。