2015年5月31日日曜日

エブリプラス、初月は1.5%還元の恩恵を受けられません

以前、以下の記事でも紹介したクレジットカード年会費永年無料のエブリプラス

SEの節約投資日記: au WALLET後のメインクレジットカード(年会費無料)を考える


通常だと還元率0.5%なのですが、毎月のリボ払いの手数料が発生した月は還元率が1.5%になります。毎月少額の手数料支払が残るようにリボ払い額を調整することで、年会費無料にもかかわらず、還元率 1.5%の恩恵を効率的に受けられるという、ある意味上級者向け?のカードになります。


■エブリプラス、初月は使い過ぎないのが吉


というわけで、私もエブリプラスに入会し、しばらく使ってます。

SEの節約投資日記: 実質還元率1.5%のクレジットカード「三井住友VISAカードエブリプラス」入会。キャンペーンで5,000円獲得予定です

使用3ヶ月でのポイント獲得履歴はこんな感じです(実際はポイント有効期限画面なので、日付はずれてます)。



ポイント残高の列が月毎に獲得したポイントで、プレミアム・ボーナスポイントの列が1%の増額分のポイントになります。

で、赤枠で囲った部分が初月のポイントになるのですが、初月は1%の増額分のポイントがもらえませんでした。

つまり、初月は手数料が発生しないため、初月は還元率0.5%になり、1.5%還元の恩恵は受けられないということです。

エブリプラスのクレジットカードに手を出す人(さらに1.5%還元を狙う人)は、大概他のクレジットカードも持っていると思います。
エブリプラスのクレジットカードを使う際の注意点は、初月は手数料が発生する程度の使用にとどめて、他のクレジットカードを使ったほうがいいです。

私の場合、初月に20,000円くらい使ってしまったのでちょっとポイントを無駄にしてしまいました。





2015年5月18日月曜日

新生銀行&Tポイントに対抗?じぶん銀行でもWALLETポイントが貯まるサービス開始

新生銀行で毎月Tポイントが貯まるキャンペーンを紹介しましたが、

SEの節約投資日記: 新生銀行Tポイントプログラムがパワーアップ!毎月80Tポイントは手軽にもらえそうです

じぶん銀行でも新生銀行に対抗して?対象取引でWALLETポイントが貯まるキャンペーンが始まりました。

サービス詳細 | プレミアムバンク for au | じぶん銀行
WALLET ポイントが貯まる! ...







詳細は上記サイトを確認してもらえればと思いますが、


円普通預金(月末時点の残高50万円以上)       :20P
他行からの振込入金(1回5万円以上/月)       :10P
au料金またはau WALLET クレジットカードのお引落し :10P

あたりは手軽にできそうです。
いずれも月一回のみで、毎月40WALLETポイントになります。


■月末のみ資金移動するのが効率的か


ただ、じぶん銀行はネット銀行としては普通預金金利も高くないので、50万円を漫然と普通預金に置いておくのももったいないんですよね。月末の残高で判定されるようなので月末に50万円振り込んで、月初めにより金利の高い口座(オリックス銀行の2週間定期とか)に資金移動するという方法がいいかもしれないですね。

2015年5月17日日曜日

新生銀行Tポイントプログラムがパワーアップ!毎月80Tポイントは手軽にもらえそうです

新生銀行のTポイントプログラムを以前紹介しました。

SEの節約投資日記: ちょっとセコいですが…新生銀行入出金でTポイントを毎月30円分ノーリスクで貯める方法を試してみた


私もイーネットATMをこまめに使って毎月30ポイントを頂いていたのですが、2015年4月より内容がパワーアップしています。

Tポイントが貯まる! -Tポイントプログラム- |新生銀行

詳細は上記サイトを確認頂ければと思いますが、毎月エントリーすることで以下の取引でポイントがもらえます。


■イーネットATM利用


今までは1回10ポイントで毎月最大30ポイントだったのですが、今後は1回15ポイント(上限30ポイントはそのまま) になってます。
これは引き続き利用するつもりです。


■振込入金


1回10万円以上、他の金融機関から振り込むと25ポイントもらえます。毎月最大50ポイント。
別に自分名義の別口座からの振込でも問題ないようなので、じぶん銀行等の振込手数料無料の別口座から2回振り込めば、毎月50ポイントもらえるということになるので手軽に使えそうです。


■海外ATM利用


海外には当面行く予定がないので、私の場合はメリットはなさそうです。


■自動引落登録


電気、ガス、カードなどの自動引き落とし口座として新生銀行を登録すると、 1件100ポイントもらえるとのこと。
最初はこれはおいしいと思ったのですが、電気、ガス等の公共料金系は銀行口座引き落としだと手数料がかかるので、あまりメリットはないようです。私の場合クレジットカードを10枚位持ってますので、とりあえず何枚か引き落とし先に変更してみるつもりです。


■抽選


口座残高10万円毎に抽選権1口もらえて

10名さまに10,000ポイント
100名さまに1,000ポイント
1,000名さまに100ポイント

毎月抽選で当たるとのことです。
「こんなのどうせ当たらないだろ」と思いがちですが、

SEの節約投資日記: スルガ銀行10万円定期預金で40,000円相当ポイントを獲得!

銀行は違いますが、似たような抽選キャンペーンで40,000ポイント当選ということがありました。とりあえずチャレンジしないと当たらないということで、1口分は口座残高を残しておこうかと思ってます。

月末残高で判定されるようなので、日頃はより金利の高い口座に余裕資金を置いておいて、月末のみ新生銀行に移動するという手もありかもしれません。


■今月限定のキャンペーンもあります


ちなみに2015年5月限定で月末残高が10万円増える毎に1ポイントもらえるとのことです。
余裕資金がたっぷり余っている人向けですかね。


■私の対応方針


私の場合は、上記のうち「イーネットATM利用」「振込入金」は手軽にできそうなので毎月実施して80ポイントもらおうかなと思ってます。




2015年5月16日土曜日

NTTグループカードはじめての倍増TOWNキャンペーンで500ポイント稼ぎます

NTTグループカードのキャンペーン後に、中途半端に残ったポイントの有効活用に悩んでいる旨を以前紹介しました。

SEの節約投資日記: 【NTTグループカード】10,000円キャッシュバック後に貯まったポイントの有効活用方法を考える

要はNTTグループカードは4000~5000ポイントたまらないと他のポイントに交換できず、無駄になってしまうということです。

NTTグループカードを普通に使うと還元率が0.5~0.6%程度と低いため、なるべく少ない出費でまとまったポイントを稼ぎたいところですが、幸い2000円の出費で500ポイント頂けるキャンペーンが現在行われていました。

はじめての倍増TOWNキャンペーン - 倍増TOWN








倍増TOWNを初めて使う人限定なのですが、倍増TOWN経由で2000円買い物するだけで500ポイントもらえるキャンペーンで、通常500ポイントもらうためには50,000円カードを使う必要が有ることを考えると非常に嬉しいキャンペーンになっています。

私と同じ状況の方は上記キャンペーンでポイントを稼いでみてはいかがでしょうか。

2015年5月14日木曜日

スルガ銀行10万円定期預金で40,000円相当ポイントを獲得!

スルガ銀行Dバンク支店に抽選付き定期預金というのがあります。

1口10万円の定期預金(1年)を作ることで、毎月抽選に参加できるというものです。ただネット銀行としては大した金利ではないので、とりあえず1口だけ作っておいたですが、なんと1等40,000ポイントに当選してしまいました!



Gポイントの獲得履歴にも40,000Gが記録されてました。



一度に4万円のポイント獲得は初めての経験です。こういうこともあるんですね…。

2015年5月7日木曜日

公共料金をファミマTカード払いで最大3,600円相当Tポイントがもらえます

先日加入したファミマTカード。

SEの節約投資日記: ファミマTカードに新規入会。入会キャンペーンで3,230円相当Tポイントを頂く予定です

上記記事で紹介したとおり、新規入会でも結構ポイントがもらえるのですが、それ以外にもお得なキャンペーンがあるようです。

私がお得だと思ったのは、公共料金(携帯、電気、ガス料金)をファミマTカードでのクレジット払いにするだけでそれぞれ1,000円×3=3,000円、継続することで最大3,600円相当のTポイントがもらえるというキャンペーンです。

携帯電話・電気・ガス料金をクレジット払い新規ご登録キャンペーン | ポケットカード株式会社







私も早速、携帯、電気、ガスの支払先クレジットカードをファミマTカードに変更しました。

なお、上記のポイント(3000円分)は2015年9月中旬送付(2015年10月1日お支払期日分)のご利用明細書で加算されるとのことです。