AMERICAN EXPRESSでAmazon.co.jp1,000円キャッシュバックキャンペーンが行われているようです。事前登録して、AMERICAN EXPRESSで5000円分Amazonで買い物すれば、もれなく1000円キャッシュバックされるとのこと(ただし、先着25000名)。
AMERICAN EXPRESSのカードとしてセゾンパール?のやつを持っていたので、とりあえずAmazonギフト券5000円分購入しておきました。
厳密に確認はしてないのですが、この手のAmazonがらみのキャンペーンではAmazonギフト券購入でもキャンペーン対象になるようなので、無駄な買い物をしないためにもわたしは大体ギフト券で参加することにしてます。
SEの節約投資日記
システムエンジニアの元サラリーマンの投資に関する日記です。 節約も投資の一部と考え、節約ネタも混ぜていきます。 退職したので、退職時の税金や節約ネタも紹介します。
2017年11月3日金曜日
2016年10月27日木曜日
イオン株主優待の返金引換証が来ましたが、返金額より株価の上下のほうがはるかに大きいです
以前、以下の記事でも紹介したイオンの株主優待。
SEの節約投資日記: イオン株主優待カード早速使ってみました。au WALLETがあるので本格利用は来年からですね。
半年に一度、こんな感じでイオンでの買い物額に対する返金引換証が送られてくるのですが、
この半年はイオン系列の店を利用することがあまりなく、半年で使った金額は2400円程度ということでキャッシュバック金額はその3%の81円でした。
イオンの株を何株持っているかでキャッシュバック率は異なるのですが、最低単位の100株で3%持つのが率的には一番お得です。
ただ当然イオンの株自体の株価が大きく上下します。
以下の記事でも紹介してますが、
SEの節約投資日記: イオン株主ご優待カードがやっと届きましたが、17,000円の赤字を取り戻すには数年かかりそうです
私の場合100株を約118,300円で購入しています。
今はたまたま3万円弱の含み益が出ていますが、上記記事の通り大きく赤字になる場合もあります。
よほどイオンで多額の買い物をする人以外は、最低単位の100株でもキャッシュバック金額を大きく超えて価格が上下しますので、株主優待だけを目当てにイオン株を購入すると痛い目に合うかもしれません。
SEの節約投資日記: イオン株主優待カード早速使ってみました。au WALLETがあるので本格利用は来年からですね。
半年に一度、こんな感じでイオンでの買い物額に対する返金引換証が送られてくるのですが、
この半年はイオン系列の店を利用することがあまりなく、半年で使った金額は2400円程度ということでキャッシュバック金額はその3%の81円でした。
イオンの株を何株持っているかでキャッシュバック率は異なるのですが、最低単位の100株で3%持つのが率的には一番お得です。
ただ当然イオンの株自体の株価が大きく上下します。
以下の記事でも紹介してますが、
SEの節約投資日記: イオン株主ご優待カードがやっと届きましたが、17,000円の赤字を取り戻すには数年かかりそうです
私の場合100株を約118,300円で購入しています。
今はたまたま3万円弱の含み益が出ていますが、上記記事の通り大きく赤字になる場合もあります。
よほどイオンで多額の買い物をする人以外は、最低単位の100株でもキャッシュバック金額を大きく超えて価格が上下しますので、株主優待だけを目当てにイオン株を購入すると痛い目に合うかもしれません。
2016年10月23日日曜日
楽天カードに付属の楽天Edyに3,000円チャージで100円頂きました
8月に行われていた、楽天カードに付属の楽天Edyに3,000円チャージすることで、もれなく100ポイントもらえるキャンペーンを紹介しましたが、
SEの節約投資日記: 楽天カード自動リボキャンペーンにEdyチャージキャンペーンを組み合わせてさらに100円分上乗せを狙います
100円分のポイントが無事振り込まれていました。
チャージだけでポイントがもらえるキャンペーンということで、今後も同じようなキャンペーンがあれば参加していきたいと思います。
SEの節約投資日記: 楽天カード自動リボキャンペーンにEdyチャージキャンペーンを組み合わせてさらに100円分上乗せを狙います
100円分のポイントが無事振り込まれていました。
チャージだけでポイントがもらえるキャンペーンということで、今後も同じようなキャンペーンがあれば参加していきたいと思います。
2016年10月14日金曜日
期限切れ寸前のときめきポイントをWAONポイントに交換しましたが、端数は使い道なさそうです
イオンカードセレクトで貯めたときめきポイントが1000ポイントほど残っていたのですが、
上記の通り、2016年10月末日で有効期限を迎えるということで、電子マネーWAONポイントへの交換を行いました。
基本的にときめきポイントは1000ポイント以上500ポイント単位での交換になるようで、
期限切れ間近の端数の43ポイントは使い道がなさそうです。
上記の交換でもらったWAONポイントを、イオンカードセレクト等で電子マネーWAONにチャージして使うことになります。
WAONチャージは通常イオンATM等で行うことになりますが、自宅のPCで実施することも可能です。自宅PCでのWAONチャージについては
knakaガジェット情報: PaSoRiを使ってWAONポイントダウンロードやWAONチャージをやってみた【イオンカードセレクト】
を参考にしてください。
上記の通り、2016年10月末日で有効期限を迎えるということで、電子マネーWAONポイントへの交換を行いました。
■端数のときめきポイントは捨てざるを得ない?
基本的にときめきポイントは1000ポイント以上500ポイント単位での交換になるようで、
期限切れ間近の端数の43ポイントは使い道がなさそうです。
上記の交換でもらったWAONポイントを、イオンカードセレクト等で電子マネーWAONにチャージして使うことになります。
WAONチャージは通常イオンATM等で行うことになりますが、自宅のPCで実施することも可能です。自宅PCでのWAONチャージについては
knakaガジェット情報: PaSoRiを使ってWAONポイントダウンロードやWAONチャージをやってみた【イオンカードセレクト】
を参考にしてください。
2016年10月6日木曜日
楽天銀行7月度残高増加キャンペーン。500万円増加で500円頂きました
本ブログで何度も紹介している楽天銀行の残高増加キャンペーン。
先日、7月分のキャンペーン
(参考記事)
SEの節約投資日記: 楽天銀行 おなじみ残高増加キャンペーン。今月はとうとう1000万円増加もメニューに登場です
での残高増加に対するポイントが加算されていました。
今回は余裕資金をかき集めてどーんと500万円増加させたので、500円分のポイントを頂きました。
先日の記事で頂いたコメントによると、この楽天銀行残高増加キャンペーンは全員一律ではなく人によってキャンペーン適用可否が異なるようです。本ブログで紹介していない月でもキャンペーンが行われている可能性もありますので、気になる人は定期的に楽天銀行のサイトをチェックしたほうがよさそうです。
先日、7月分のキャンペーン
(参考記事)
SEの節約投資日記: 楽天銀行 おなじみ残高増加キャンペーン。今月はとうとう1000万円増加もメニューに登場です
での残高増加に対するポイントが加算されていました。
今回は余裕資金をかき集めてどーんと500万円増加させたので、500円分のポイントを頂きました。
■楽天銀行の残高増加キャンペーンは全員一律でない模様です
先日の記事で頂いたコメントによると、この楽天銀行残高増加キャンペーンは全員一律ではなく人によってキャンペーン適用可否が異なるようです。本ブログで紹介していない月でもキャンペーンが行われている可能性もありますので、気になる人は定期的に楽天銀行のサイトをチェックしたほうがよさそうです。
2016年10月3日月曜日
楽天銀行 今月も他行から振り込みキャンペーンで150円分頂きました
楽天銀行に他行から振り込みで毎月ポイントがもらえるキャンペーン。
以下の記事↓
SEの節約投資日記: 楽天銀行 他行から振り込みだけで毎月150円分ポイントもらえます
でも紹介していますが、2016年7月度分のポイントも無事頂きました。
先月は、別のキャンペーンも重なり350円ゲットだったのですが、
SEの節約投資日記: 楽天銀行 他行から振込入金で350円ゲットです
2016年7月分は通常運転で150円分のポイントでした。
他行から5回振り込むだけで150円なので、おいしいキャンペーンだと思います。
今月も引き続き本キャンペーンは実施されるようなので、確実に150円頂きたいと思います。
以下の記事↓
SEの節約投資日記: 楽天銀行 他行から振り込みだけで毎月150円分ポイントもらえます
でも紹介していますが、2016年7月度分のポイントも無事頂きました。
先月は、別のキャンペーンも重なり350円ゲットだったのですが、
SEの節約投資日記: 楽天銀行 他行から振込入金で350円ゲットです
2016年7月分は通常運転で150円分のポイントでした。
■他行からの振込みだけで150円もらえます
他行から5回振り込むだけで150円なので、おいしいキャンペーンだと思います。
今月も引き続き本キャンペーンは実施されるようなので、確実に150円頂きたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)