2015年11月25日水曜日

オリックス銀行より回答者全員500円キャッシュバックのアンケートがきた

オリックス銀行からこんなアンケートのメールが来ました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  ■ アンケート名 ■ 投資信託に関するアンケート
  ※アンケートには保有する金融資産についての質問を含みます。

  ■  設 問 数  ■ 19 問 (所要時間 約10分程度)

  ■ ご回答期間 ■ 2015年11月18日(水)~2015年12月4日(金)
  ※2015年11月21日(土)23:30~2015年11月22日(日)18:00(予定)
  の期間は、システムメンテナンスの為アンケートサイトを一時停止させて
  いただきます。上記システムメンテナンス期間中はご回答いただけません
  ので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

  ■  謝  礼  ■ ご回答者全員のeダイレクト普通預金口座に
            500円のキャッシュバック(2015年12月下旬頃)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

オリックス銀行のサイトを見る限り、特に本アンケートに関する記載が見当たらないため、メールが届いた人限定のようです。

この手の金融機関からのアンケート依頼は特典がショボいのが多いと思いますが、本アンケートは回答者全員に500円キャッシュバックという非常に太っ腹キャンペーンです。

私もさっそく回答しましたが2,3分で回答できる簡単なアンケートでしたので、オリックス銀行からメールが届いているにもかかわらず未回答の方はサクッと回答して500円頂いておきましょう。



2015年11月9日月曜日

【楽天カード】自動リボキャンペーンの手数料を下げるためにリボ払い額の調整を実施しました

先日紹介した楽天カードのキャンペーン

SEの節約投資日記: 楽天カード、自動リボ&携帯料金払いでもれなく4,000円もらえるキャンペーン再び実施中

キャンペーン条件としてリボ払いが必要ですが、そのリボ手数料を少しでも安くするためにリボ払い額の調整を行いました。

調整のポイントは、月最低5,000円は支払う必要があることと、支払後の残高をいくら残すかということになります。



 11月の支払額は21,139円でした。

リボ払いの手数料を安くするにはなるべく多く支払ったほうが良いです。ただキャンペーンの条件として2015年2月の支払後も残高を残しておく必要があり、またリボ払いのルールとして月最低5,000円は支払う必要もあることから、11月の支払後の残高としては少なくとも15,001円以上残しておく必要があります。

ということで2015年11月は6,000円支払うようにリボ払い額を変更しました。

上記の通り15001円以上残高を残すことで、今後楽天カードの支払いが発生しなくても12月以降は最低額の5,000円ずつ払っていくことで、少ないリボ手数料で 2015年2月の支払後も残高が残る計算になります。

来月以降もリボ払い額を調整して、なるべく少ない手数料で4000ポイントをねらいます。





2015年11月5日木曜日

どこまで上がる?期間限定でYahoo! JAPANカード新規入会特典ポイントが11,111円分にアップ中です



私も持ってるYahoo! JAPANカード【YJカード】

(参考記事)
SEの節約投資日記: Yahoo! JAPANカード新規入会キャンペーンで7,000円分Tポイント。2分で承認されました

私が申し込んだときの新規入会特典は7,000円分のポイントだったのですが、しばしば7,000円を超える入会特典キャンペーンが行われており、とうとう期間限定で11,111円の入会特典です。



 今回のキャンペーンでの上乗せ特典はYahoo!ショッピングやあるいはヤフオクでの買い物が条件とのこと。

 2015年11月11日(水)までの期間限定キャンペーンですので、11,111円分ポイントを狙う方は急いで申し込みましょう。

↓Yahoo! JAPANカード【YJカード】 申込はこちらからどうぞ。

2015年11月1日日曜日

楽天銀行 給与振込不要で他行振込手数料無料回数が3回になりました

以前紹介した楽天銀行ハッピープログラムのリニューアル。

(参考記事)
SEの節約投資日記: 楽天銀行が給与振込なしでも他行振込手数料が無料化。その後の給与振込口座の変更先候補も紹介


残高増加のキャンペーン狙いで預かり資産残高が300万円を超えたことで

SEの節約投資日記: 楽天銀行で前月から残高増加で最大500円分ポイントもらえるキャンペーン中

ハッピープログラムの「スーパーVIP」条件を満たし、他行振込手数料が3回無料になってました。
ちなみに残高100万円の「VIP」でも3回無料になるようです。


今までは給与振り込み等の条件がないと他行振込手数料が無料にならず楽天銀行の弱点だったのですが、今回のリニューアルで残高次第で他行振込みが無料になり便利になりました。

↓口座開設はこちらから可能です。





2015年10月29日木曜日

【SBI証券】投信積立で最大3000円もらえるキャンペーンを利用して新興国系ファンドのリバランスを実施してみた

SBI証券では定期的に投資信託の積立キャンペーンが行われますが、またまたキャンペーン中です。
ネット証券ではこの手の投資信託積立キャンペーンが良く行われるのですが、SBI証券の場合インデックスファンドも幅広く対象になる場合が多いので、インデックスファンドをメインに投資している私にとっては使いやすいキャンペーンなんですよね。


■キャンペーン内容(引用)


キャンペーン期間中(設定期間)に、対象ファンドの新規・または増額積立設定を行い、その後約定期間内に同一の銘柄を2ヶ月連続で(1ヵ月に1度、計2回以上)積立発注されたお客さまを対象に、新規・増額設定金額に応じて現金をプレゼントさせていただきます。


■キャンペーン期間

設定期間:2015/10/23(金)~2015/11/30(月)
約定期間:2015/10/26(月)~2016/2/1(月)


今回は10万円の積立増額で3000円もらえるとのこと。

最近のチャイナショックもあって、新興国系のアセットアロケーションが目標比率をかなり下回っている状況なので、本キャンペーンでは

eMAXIS新興国株式インデックス
eMAXIS新興国債券インデックス

を5万円ずつ積み立て設定してみました。



本当は同じ新興国系でも実質コストが安いFunds-iにしたかったのですが、本キャンペーンではFunds-iの新興国系ファンドは対象外だったので、eMAXISにしてみた次第です。


2015年10月27日火曜日

複数カードで貯めたときめきポイントは合算可能。合算及びWAONポイントへの交換手順を紹介

先日、イオンカードセレクト及びツルハドラッグカード利用で貯めた「ときめきポイント」を合算し、WAONポイントに交換しました。

ときめきポイント合算及びWAONポイントへの交換手順をメモしておきます。




■ときめきポイント合算及びWAONポイントへの交換手順


ときめきポイントの合算やWAONポイントへの交換はイオンスクエアメンバーのMyPageから可能です。





「複数カードのポイントを合算して交換する」をクリックすることで、両カードのときめきポイントをまとめて交換できます。


ときめきポイントを合算したいカード(私の場合はツルハカード)を選択します。

以下の通り、保有ポイントが合算され表示されます。



カードごとに交換ポイント数を細かく調整できます。

今回は6000ポイント交換することにしました。


ツルハカードのポイントは全額消費し、イオンカードセレクトのポイントを残してます。


ときめきポイントは即時にWAONポイントに交換されました。




■WAONとして店舗で利用するには更なる手続きが必要です


交換されたWAONポイントはセンター預かり状態になりそのままでは店頭で使えません。
イオンカードセレクトでWAONとして利用するためには

センターからWAONポイントをダウンロード→WAONポイントからWAONチャージ

の操作が必要になります。

WAONチャージは通常イオンATM等で行うことになりますが、自宅のPCで実施することも可能です。自宅PCでのWAONチャージについては

knakaガジェット情報: PaSoRiを使ってWAONポイントダウンロードやWAONチャージをやってみた【イオンカードセレクト】

を参考にしてください。